最近、旅館・ホテルのホームページ(HP)を色々と見ると、数年前を比べたらホントに(ごく一部を除いて)洗練されているなあと感じる。
写真もきれいだし、デザイン、レイアウトも考えられているのが増えてきた。
それも、ウチの会社のような、専門の会社にHP制作を委託しているから。
でも、きれいばっかりだと、ホントの姿が見えないというか、素顔を判別できない厚化粧の女性(すいません)に似たり。
世は、共感を求めるSNS全盛の時代。
絵はきれいじゃなくても、ちょっとした裏側を見せるのもいいかもしれない。
例えば、源泉100%かけ流しの宿の場合。
温泉はすべて、人間にとって適温で湧出するものではないという、当たり前の情報を伝える。
適温にするには、気温を考えながら、湯舟に注ぐ源泉の湯量を調整している湯守の姿を動画で公開するのはどうだろう。
循環ろ過式のコンピュータ管理で湯温調節している宿とは違うという差別化をアピールできる。
食材にこだわっている宿の場合。
仕入れ先や、提携している生産農家さんとのインタビュー記事を載せるとか。
これだけ苦労して、手間暇かけて作っている食材を使っているというアピールができる。
現代はネットの普及により、情報過多とも言われているが、内情は薄っぺらな情報ばかり。
きちんと現地に足を運んで取材しているものなど、本当に少ない。
裏付けのない情報を記事にして、まとめサイトを運営する会社が告発された報道は皆さんご覧になっただろう。
ドキュメンタリー番組の如く、提供側の人間味あふれる姿や、取り組み方を一部見せる事は、消費者に共感を呼ぶ。
いくら施設が充実していても、運営している人間が手を抜いていれば、それは先が知れている。
“共感”が人を呼ぶ。
それは、昔も今も変わらない。