商いとは、利益をあげる目的で、モノを売り買いする事。
その経済活動によって、人々の生活が成り立っている。
現代社会は、その商いも多様化し、種類も、システムもより複雑化している。
旅館やホテルの集客方法も、年ごとに新しい仕掛けが誕生している。
その部分を研究し、自分にあったサービスを探しだすのも、商いのひとつなのだろう。
昨年「インスタ映え」という言葉が、流行語となったが、画像のキャッチフレーズみたいなもので、画を見れば、その中身というか、面白さが分かる・・・というものだろう。
だからこそ、宿泊施設のオフィシャルサイトのトップページには、「わかりやすい画」が必要なのだ。
それは、つまり「動画」。
文字よりも、または静止画よりも、多くの情報をサイト閲覧者に伝えられる。
SNSの代表、Facebookも同様だ。
「動画」を投稿すれば、そのまま購買(予約)につながる可能性が高くなるデータは出ている。
大手予約サイトである「楽天トラベル」も、今年大幅な刷新が図られると聞いた。
そこにも、「動画」を投稿できるプラットフォームが用意されるという。
このように、次々と新しいマーケティングの手法が、生み出されていく。
しかし、そのまま鵜呑みにしてはダメで、しっかりと自分にあった方法を作り上げなくてはいけない。
人材、施設、立地、温泉、周辺観光、伝統・・・など、人気宿泊施設の要素は色々あるが、それがひとつでも欠けていれば、それを補う「戦略」が必要となってくる。
つまり、何事も戦略を練るには「情報」が必要で、それを生かす「分析力」が絶対に大事になってくる。
自分の宿を繁盛させる、独自の「処方箋」を自ら作れるかが、生き残れる条件とも言えるだろう。
いまの観光業界は、日本の歴史の中の「戦国時代」の末期にも似ている。
「種子島=鉄砲」という最新武器が伝わり、新しい「戦(いくさ)」のやり方を考え出した武将が勝つ時代になったのかもしれない。
1575年の長篠の戦いは、新兵器を上手く自軍に取り入れた織田・徳川連合軍と、先代から無敵を誇った騎馬隊を擁する武田軍の衝突。
誰もが、信長のように、勝者になりたいはず。
歴史は語る。