「東日本大震災」後の温泉宿の生き残り対策

2011年3月11日の「東日本大震災」以降、日本国民の中には、今までの人生観、生活観が変わった人も多いだろう。
被災された方などは、まさにそうだし、その惨状を、マスコミを通じて見ていた人たちも、少なからず影響を受けたに違いない。

大事な人を失い、途方に暮れる人たちもいれば、他人事と捉える無関心派もいる。
福島原発の放射性物質の拡散による農作物の風評被害により、将来を悲観せざるを得ない人たちもいれば、徹底的に福島の農作物を食べない人たちもいる。

よくTVで「日本はひとつ」だとか「日本を信じている」とか、有名スポーツ選手やタレントを使って啓蒙しているが、それは日本がひとつでない表れでもある。
もちろん、人それぞれに考え方があって当然。
原発反対派もいれば、容認派がいてもいい。
日本は、言論の自由を認めている国だから。

さて、私の一番身近な温泉宿は、はっきり言って、危機的状況にあることは確かだ。
東北の有名温泉地の旅館では、被災者を一時受け入れているところがあるが、仮設住宅が完成すれば、通常の一般客を受け入れるようになる。
被災者受け入れの指定を受けられなかった宿は、震災直後から予約キャンセルの嵐に巻き込まれ、さらに自粛ムードにも追い込まれ、青息吐息の状況。

震災後の東日本の宿泊施設の経営者は、従業員の整理をしたりなど、考えられるリストラ策を講じ、この戦後最悪の震災を乗り越えようとしている。
ほぼ家族だけで経営している小規模旅館はともかく、多くの従業員を抱えて多額の借金があるところは、金融機関が追加融資を断ればジ・エンドの状況だ。

私は、震災後は自粛ムードを吹き飛ばし、東日本を励ます目的で「宿援隊」サイトをオープンしつつ、全国を動き回り、多くの宿経営者と会ってきた。
印象としては、九州エリアは、震災直後はキャンセルが相次いだが、その後急速に持ち直した模様。
関西エリアは、ビジネスユースのホテルは、東京移動組のビジネスマンが利用し、活況だったようだが、観光目的の旅館は、昨年より大分客足が減ったらしい。
東北・北関東はもちろん、震災の影響をモロに受けたエリアであるから仕方ないが、伊豆や信州なども、大きく集客を落とした宿が多かった。

これらの状況が、宿経営者のマインドを悲観的にし、守勢にまわり、それが宿泊料金値下げという、自分の首を絞めるかもしれない危険な決断をしている宿を増やしていった。
客が来ないから値下げをしたりするのも、広告費などをねん出できない財務環境にも起因している。

もう今までの常識では、この危機は乗り越えることは難しいという事実を、私の愛する温泉宿の経営者は認識してほしい。
大手予約サイトも、震災後は30%もアクセスを落としたという。
それだけ、旅行をする人たちが減ったという事。

皆さんご存知のように、東京電力の原発事故により、放射能を怖がり、多くの外国人が日本を去り、同じようにインバウンドの観光客もほとんど姿を消した。
日本人ですらも、政府官邸の原発事故の状況報告が、事実を隠ぺいしているのかもしれないという疑念があり、放射性物質の拡散データも信用できないから、東北、特に福島県の旅行を控えようとする人たちが増える。

このようなマイナスイメージばかりの状況を乗り切るには、ズバリ、今までの常識、つまり集客方法の抜本的な改革が必要となった。
国内旅行をする人たちやインバウンド観光が減ったわけである。
東日本に関しては、日本の人口1億2800万人相手に、商売をしていたとなれば、少なく見積もっても、3割減の約9000万人相手に商売する心構えをしなければならないという事。
つまり、震災後は、それ以前より人口の少ない国で商売しなければならなくなったと思わなければならない。

もう「宿泊プラン」で売る時代は終わった。
それよりも「宿の個性」を売り出すべきだと思う。
「宿泊プラン」は、それ自体がお得感を打ち出す、値引きセールの意味合いが多い。
それでは、宿は充分な利益を出せず、将来に希望を持てない。
しかし、「宿の個性」を売り出すという事は、リピーターになってくれそうな人たちに訴求し、宿に来てもらうという意味。
もう少し分かりやすく言えば、幅広い客層を狙うのではなく、一部の客層に絞るということだ。
百貨店ではなく、専門店を目指せということ。

そして、分かりやすい料金体系を作るということ。
基本、旅館の宿泊料金は、客室のグレードと、料理のランクで決まる。
よくあるパターンは、高級な客室には、料理も最高ランクのものをセットする。
逆に安価な客室には、標準ランクの料理をセットする。
これは、客が求めていたものなのだろうか?
宿側が勝手に決めつけているだけではないだろうか?

クルマの話で例えるが、今から約20年前、BMWの3シリーズ、そしてメルセデスベンツのCクラスが日本に初めて登場した時には、今まで国産車しか知らなかった人たちは衝撃を受けた。
大きなクルマ=高級車。
小さなクルマ=大衆車。
・・・という常識を打消し、「小さな高級車」というカテゴリーを創出したのだ。
今でも、これらのクルマは、今でも外国車のベストセラーカーとして販売されている。

つまり、客室は小さくても、豪華な料理を食べたい客もいれば、大きな客室は欲しいけれど、料理は少なめでいいという客もいるはず。
「宿泊プラン」でセット化するのではなく、客室と料理でセットすれば、新たなニーズを発見できるかもしれないのだ。

単なる値引きプランも論外だ。
一度、値引きをしたら、元の料金に戻すのは大変な労力がいる。
宿泊稼働率が下がっているこの時期にこそ、できる方法は他にあるはず。
例えば、平日限定で、通常料金一人20,000円だったら、連泊する場合、2泊目を8,000円にする。
これは、実際は値引きとなるが、あくまでも定価があっての連泊推進キャンペーンとなり、宿のブランドイメージを損なうこともない。
そして、これによって平日の客室稼働率も上がるわけだから一石二鳥だ。
何よりも、2泊3日の時間の余裕が、ゲストの疲れを解消してくれる。
さらに、周辺の散策など、宿だけでなく、環境そのものまでゲストは体感することができる。
つまり、「宿+周辺環境」を楽しんでもらうことにより、リピーター客を増やす可能性が高くなるというわけだ。
2泊目を安くするには、初日か2日目いずれかの夕食を簡単なものにすればいい。
連日、ご馳走をいただくのがつらい年配の方も多いから。

20室以下の小さな宿は、公式HPで経営者のプロフィールを紹介すればいい。
どんな考え、そして趣味を持った人が、オーナーなのか、客としては気になる。
同じ趣味の人が客として来てくれれば、実際宿に訪れると波長が合い、結果リピーター客になる場合が多いのだ。
小さな宿は、オーナーの個性がそのまま出る。
それが好きな方は、小さな宿を好む。

最近、宿を別荘変わりに使う人が増えていると聞いた。
別荘はメンテナンスが大変で、別荘に到着した初日は風通しを良くし、さらに大掃除をするのが通常のパターンらしい。
それよりも、好きな時間に温泉に入り、美味しい料理もいいただきながら、ふっくらした温かい布団で寝る事ができる温泉宿のほうが、どれだけ便利で心地いいかしれない。

しかし、別荘と違って、旅館は自分のイメージしたインテリアは置けないし、自分好みではない椅子が置いてある場合も多い。
床の間の掛け軸や、壁に掛かった絵画も、自分の趣味ではない。
だからこそ、自分に合った部屋選びを、公式HPでできればいいと思っている。

宿経営者は、以上のような事を「面倒」と思ったら、その宿の進化は止まる。
宿は常に進化していかなくては、時代に取り残されてしまう。
常に「面倒な事を一生懸命」している宿に、人は興味を示す。

宿は、「非日常」を演出しているのか、「日常の延長」を提案しているのか、明確に出すのも大切だ。
宿に泊まる「目的」は何なのかによって、客室や料理グレード選びも違ってくる。

自然の摂理の通り、人が支持しなければ、宿は滅びる。
逆に、人が宿を支持してくれれば、ずうっと宿は繁栄することができる。
その単純な事に気づけば、この未曾有の大震災を乗り越えられるはずだ。
頑張れ!ニッポン。
頑張れ!日本の温泉宿。

温泉コムのサービスにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
施設名 *
代表者名 *
ご担当者
電話番号 *
メールアドレス *
ご興味あるサービス ※複数選択可(7件) *





下記個人情報の取扱いについて *
個人情報の取扱いについて

■ 個人情報の利用目的 ご入力いただき当社が取得した個人情報は、お問い合わせへの対応のために利用致します。

■ 個人情報の第三者提供について 本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。

■ 個人情報の取扱いの委託について 取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することはありません。

■ 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・訂正、追加又は削除・利用の停止、消去、第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。 開示等に応ずる窓口は、以下の「お問合せ先」をご覧下さい。

■個人情報を提供されることの任意性について 当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものですが、必要な個人情報をいただけない場合、ご連絡等が行えない場合があります。

■ 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得 クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

■ 個人情報の安全管理措置について 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

■ 事業者の氏名または名称  温泉コム株式会社

■ 個人情報保護管理者  温泉コム株式会社 大竹仁一

■お問合せ先 温泉コム株式会社
〒192-0063 東京都八王子市元横山町 2-5-2 カルテットキャビン301
TEL:042-649-1781 受付時間10:00~18:00(土日祝日、年末年始を除く)FAX:042-649-1028 E-mail:info@onsencom.jp